ウォーターサーバーのお湯でカップ麺を美味しく作る方法とは?注意点とコツを解説
Adウォーターサーバーは、冷たいお水だけでなく熱々のお湯をすぐに使えるが便利な家電です。
お湯の使い道としてカップ麺を作る場面がありますが、ウォーターサーバーのお湯でカップ麺は作れるのでしょうか?
もしウォーターサーバーのお湯が使えるなら、やかんや鍋でお湯を沸かしたりポットやケトルを使う必要はありません。
そこで今回は、「ウォーターサーバーのお湯でカップ麺を作れるのか」について徹底的に解説していきます。
- ウォーターサーバーのお湯でカップ麺は作れるの?
- ウォーターサーバーのお湯はぬるくない?
- 美味しく作れるの?
本記事ではこれらの疑問にお答えし、ウォーターサーバーでカップ麺を作る際の注意点や、美味しく作るコツなどもご紹介しています。
ぜひ、最後までご覧になって参考にしてみてください。
- 調査員・執筆者木崎 達也大学卒業後、総合商社の海外駐在員として東南アジアのインフラ事業に従事。主に上下水道の設備管理に携わる。その際に学んだ水が生活に与える影響や水質の大切さを広めるべく、帰国後はYouTubeで水に関する情報発信に注力。現在は水に関する経験と知識を活かして、MIZULOGの調査員兼執筆者として従事。
もくじ
ウォーターサーバーのお湯でカップ麺は作れる?
結論、ウォーターサーバーのお湯でカップ麺を作ることは可能です。
しかし、全てのウォーターサーバーで美味しくカップ麺を作れるという訳ではありません。
その原因として、「お湯の温度」が大きく関係しています。
ここからは、カップ麺を作る際のお湯の温度について詳しく見ていきましょう。
カップ麺を作るのに最適な温度は100℃
カップ麺を作るときに最適なお湯は、100℃の熱湯です。
パッケージに記載されている作り方を見てみると、ほとんどカップ麺で「沸騰させた熱湯を注ぐ」と記載されています。
お湯を入れてから出来上がるまでの時間は、沸騰させたお湯を使ったときに美味しく食べられるように設定されているため、なるべく100℃に近い温度のお湯を使うのが理想です。
一般的なウォーターサーバーのお湯は80〜90℃
カップ麺を作る際の適正なお湯が100℃なのに対して、ウォーターサーバーで使えるお湯は80〜90℃に設定されている場合がほとんど。
なぜ80〜90℃に設定されているのかというと、お茶やコーヒーが美味しく飲める温度がこの温度だと言われているためです。
お湯の温度が高すぎると、お茶やコーヒーの雑味やエグ味が際立ってしまい、本来のコクや旨みを引き出すことができません。
そのため、ウォーターサーバーのお湯をカップ麺を作る際にそのまま使うと、麺や具材が硬い仕上がりになってしまう可能性があります。
ウォーターサーバーで100℃のお湯が作れない理由
ウォーターサーバーは、どの製品でも100℃のお湯を作ることはできません。
その理由として、お湯の温度を100℃にキープしようとすると電気代が大幅に高騰してしまう点と、お湯を沸騰させ続けることで水分が蒸発してしまい、空焚きよる火災等のリスクがあるからです。
そのため、ケトルのように瞬間的にお湯を沸騰させるのではなく、常に一定の温度のお湯を出せるウォーターサーバーでは90℃前後が限界の温度となります。
再加熱機能付きのサーバーなら100℃に近いお湯が出せる
ウォーターサーバーのお湯を使って美味しくカップ麺を作る方法が1つあります。
それは、「再加熱機能付き」のウォーターサーバーを使用する方法です。
再加熱機能とは、サーバー内の温水を加熱することで一時的に100℃に近いお湯を使用できる機能のこと。
あくまで一時的な機能ではありますが、カップ麺を入れるだけの量であれば高温を維持できます。
おすすめの再加熱機能付きウォーターサーバー3選
カップ麺を美味しく作れる「再加熱機能」を搭載したウォーターサーバーを3つご紹介します。
それぞれデザインや特徴は異なりますが、全ての機種で90℃以上のお湯を使用できます。
-
クリクラFit
クリクラFitのスペック
サイズ
(mm)高さ987 × 横幅245 × 奥行383 カラー クールホワイト、ブルーブラック 重量 15kg 温度 温:93℃
冷:5℃容量 温水タンク:2.0L
冷水タンク:2.3L搭載
機能チャイルドロック・再加熱機能 電気代 通常:1107円
ECO:1069円クリクラFitの決済方法
-
クレジットカード◯
- キャリア
決済× - 口座振替◯
- コンビニ
決済× - スマホ・
バーコード× - 郵便局×
- 代引き◯
- 前払い×
- 銀行振込◯
その他機能・サービス
- 有料設置
サービス× - 再加熱
機能◯ - クリーン
機能× - 安心
サポート× - エコ
モード×
1リットルあたりの
お水の値段133円〜
おすすめポイント
- スリムなサイズ感
- 再加熱機能で高温水が利用できる
- LEDライトで手元が見やすい
クリクラFitの 月額費用- サーバーレンタル料0円
- 水代(12L)1,590円
- 水の配送料金0円
- 必須サポート料金460円
- 任意サポート料金0円
- 電気代1,107円
月額:3,157円1日あたり105円クリクラFitの利用比率とスタイル
-
男女比男性女性
-
デザインシンプルリッチ
-
世帯数一人暮らし家族
-
料金安い高い
-
-
sita kara
sita karaのスペック
サイズ
(mm)高さ110 × 横幅310 × 奥行350 カラー マットブラック/マットホワイト 重量 20kg 温度 温:93℃
冷:4℃容量 温水タンク:1.6L
冷水タンク:3.3L搭載
機能チャイルドロック機能、UV殺菌機能、再加熱機能、ECOモード、 電気代 通常:円
ECO:580円sita karaの決済方法
-
クレジットカード◯
- キャリア
決済× - 口座振替◯
- コンビニ
決済◯ - スマホ・
バーコード× - 郵便局×
- 代引き×
- 前払い×
- 銀行振込◯
その他機能・サービス
- 有料設置
サービス× - 再加熱
機能◯ - クリーン
機能◯ - 安心
サポート◯ - エコ
モード◯
1リットルあたりの
お水の値段158円〜
おすすめポイント
- 重いボトルも楽々交換できる
- 充実した機能
- 年に1度ウォーターサーバー無料交換
sita karaの 月額費用- サーバーレンタル料0円
- 水代(24L)3,780円
- 水の配送料金0円
- 必須サポート料金1,100円
- 任意サポート料金0円
- 電気代0円
月額:4,880円1日あたり163円sita karaの利用比率とスタイル
-
男女比男性女性
-
デザインシンプルリッチ
-
世帯数一人暮らし家族
-
料金安い高い
-
-
ピュレスト
ピュレストのスペック
サイズ
(mm)高さ1050 × 横幅320 × 奥行350 カラー ホワイト、ブラック 重量 28.8kg 温度 温:95℃
冷:5℃容量 温水タンク:1.6L
冷水タンク:3.0L搭載
機能エコモード、クリーン機能、チャイルドロック 電気代 通常:1000円
ECO:600円ピュレストの決済方法
-
クレジットカード◯
- キャリア
決済× - 口座振替◯
- コンビニ
決済× - スマホ・
バーコード× - 郵便局×
- 代引き×
- 前払い×
- 銀行振込×
その他機能・サービス
- 有料設置
サービス× - 再加熱
機能◯ - クリーン
機能◯ - 安心
サポート× - エコ
モード◯
1リットルあたりの
お水の値段0円〜
おすすめポイント
- 水道直結でボトル交換や給水の手間がない
- エコモード搭載で電気代を抑えられる
- 用途に合わせて水温の調整が可能
ピュレストの 月額費用- サーバーレンタル料3,630円
- 水代(水道水)0円
- 水の配送料金0円
- 必須サポート料金0円
- 任意サポート料金0円
- 電気代1,000円
月額:4,630円1日あたり154円ピュレストの利用比率とスタイル
-
男女比男性女性
-
デザインシンプルリッチ
-
世帯数一人暮らし家族
-
料金安い高い
-
ウォーターサーバーのお湯でカップ麺を作る際の注意点
再加熱機能を使用すればウォーターサーバーのお湯で美味しくカップ麺を作れますが、作る際にいくつか注意点があります。
- お湯を入れすぎないようにする
- 出水口と容器を離しすぎないようにする
- サーバーに汚れが付着したらすぐに拭き取る
それぞれの注意点を詳しく解説します。
お湯を入れすぎないようにする
ほとんどのカップ麺がお湯を入れてからフタをして時間を置くため、フタを半分くらい開けた状態でお湯を入れます。
そのため、お湯のラインが見えにくくお湯を入れ過ぎてしまう場合があるでしょう。
お湯を入れ過ぎてしまうとカップ麺の味が薄まってしまうだけでなく、お湯をこぼしたり火傷してしまうリスクがあります。
ウォーターサーバーからお湯を注ぐ際は、目線を低くしてラインを超えないように注意しましょう。
出水口と容器を離しすぎないようにする
カップ麺の容器は、商品の種類によって高さがバラバラです。
背が低い容器の場合は出水口との距離が開いてしまい、お湯が飛び散ってしまいまいます。
そうなってしまうと火傷の危険性がありますし、周辺が汚れてしまい衛生的ではありません。
なるべく出水口に容器を近づけてお湯を注ぐようにしましょう。
サーバーに汚れが付着したらすぐに拭き取る
お湯を注ぐ際に、スープなどが飛んでしまいサーバーに付着してしまう場合があるでしょう。
汚れが付着した状態で放置してしまうと、その汚れをエサにして雑菌やカビが繁殖する可能性があります。
サーバー内部はお手入れが難しく、雑菌やカビが繁殖してしまうと完全に取り除くにはメーカーや専門業者の清掃が必要です。
そうならないために、汚れが付着したら放置せずにすぐ拭き取るようにしましょう。
ウォーターサーバーのお湯でカップ麺を美味しく作るコツ
再加熱機能を利用して100℃に近い温度のお湯を使うこと以外にも、ウォーターサーバーのお湯で美味しいカップ麺を作るコツがあります。
そのコツとは、カップ麺の種類にこだわることです。
それでは、どのような種類を選ぶと良いのかについて解説します。
カップ麺は細麺などの待ち時間の短いものを選ぶ
ウォーターサーバーのお湯は、再加熱機能を使用しても100℃までは加熱できません。
そのため、太麺で待ち時間が長いカップ麺の場合は、どうしても麺の固さを感じてしまう場合があります。
そんなときは、細麺で待ち時間の短いものを選ぶようにしましょう。
待ち時間の目安としては2〜3分で、具材が少ないものが理想です。
ウォーターサーバーでカップ麺を作る場合は、参考にしてみてください。
[まとめ]ウォーターサーバーのお湯でカップ麺は作れる
ここまで、「ウォーターサーバーのお湯でカップ麺は作れるのか」という内容について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?
ウォーターサーバーのお湯でカップ麺は作れますが、美味しく作るためには以下のポイントがあることが分かりました。
- ウォーターサーバーのお湯をそのまま使うと仕上がりがイマイチ
- カップ麺を作るなら再加熱機能付きのサーバーがおすすめ
- 細麺で待ち時間の短いカップ麺を選ぶ
ウォーターサーバーでカップ麺を作る際は、以上のことを意識してみてください!
きっとお美味しいカップ麺を食べることができるでしょう。
この記事に寄せられた口コミ
口コミ
この記事への口コミ投稿フォーム
最新記事
- 2025年1月28日知得情報空気からお水が作れるウォーターサーバーを徹底調査!メリット・デメリットや各機種の比較をまとめてご紹介0
- 2025年1月28日知得情報おしゃれなデザインのウォーターサーバーをご紹介!人気ウォーターサーバー9選0
- 2025年1月27日比較記事LoccaのSlim-RⅡ(スリムアールツー)の口コミや評判、メリット・デメリットについてご紹介!他社との比較もまとめてご紹介します0
- 2025年1月21日比較記事プレミアムウォーター「AURA(オーラ)」の口コミや評判を調査!実際に使ってみたレビューも紹介します0
- 2025年1月16日知得情報ウォーターサーバーの選び方は?押さえておくべきポイントや注意点を徹底解説0
よく読まれている記事
- 2024年12月26日契約前しずくりあの口コミ・評判を調査!特徴やメリット・デメリットも紹介します0
- 2024年7月22日口コミしずくりあの口コミ・評判・評価をご紹介します0
- 2024年8月26日比較記事しずくりあ「ピット(Pitto)」のウォーターサーバーの口コミと使い方は?実際に使ってみてメリット・デメリットをご紹介0
- 2024年8月26日比較記事「しずくりあ」Skitto(スキット)のウォーターサーバーの口コミと使い方は?実際に使ってみてメリット・デメリットをご紹介0
- 2024年12月19日比較記事litta(リッタ)の口コミと評判は?気になる特徴や実際に使ってみた感想をご紹介3