月額料金が安いウォーターサーバーおすすめランキング!人気機種のコスパを徹底比較【2025年最新】
Ad突然ですが、皆様はウォーターサーバーにどんなイメージを持っていますか?
便利で簡単においしいお水が飲めることは当然ですが、同時に利用料金が高いのでは!?なんて不安を持つ方もいるでしょう。
実際、ウォーターサーバーの利用は普通に水道水を飲むより費用が掛かりますし、選び方を間違えると予想以上に高い出費になってしまうことも・・・。
しかし、見極めるポイントさえしっかり抑えれば想像以上に安く使うことも十分可能です。
本記事では、安いウォーターサーバーの見極め方に加え、MIZULOGで徹底調査してわかった最も安いウォーターサーバーをランキング形式にてご紹介します。
とにかく費用を抑えてウォーターサーバーを導入したいという方はぜひ参考にしてください。
- 調査員・執筆者木崎 達也大学卒業後、総合商社の海外駐在員として東南アジアのインフラ事業に従事。主に上下水道の設備管理に携わる。その際に学んだ水が生活に与える影響や水質の大切さを広めるべく、帰国後はYouTubeで水に関する情報発信に注力。現在は水に関する経験と知識を活かして、MIZULOGの調査員兼執筆者として従事。
もくじ
コスパ抜群!月額が安いウォーターサーバーをご紹介
早速、月額料金が安いウォーターサーバーを、ランキング形式でご紹介します。
ウォーターサーバーの料金は、使用する水の量によって異なります。
今回は、多くのメーカーの注文ノルマとして設定されている「24L」を使用した場合の料金を基準として、月額が安いウォーターサーバーのランキングを作成しました。
数あるウォーターサーバーの中で、特に月額料金が安い8機種をご紹介します。
では早速、ランキングをチェックしてみましょう。
-
しずくりあ
スキット
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
エブリィフレシャス
tall
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
ハミングウォーター
flows(フローズ)
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
locca
litta
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
locca
Slim-R(L型)
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
クリクラ
クリクラFit
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
オーケンウォーター
Smartプラス
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
-
アクアクララ
アクアファブ
- 単身世帯
- 二人暮らし
- 子育て世帯
- ファミリー
以上が、MIZULOGが選ぶ月額が安いウォーターサーバーランキングです。
みなさんの気になる1台は見つかったでしょうか。
ここからは、ウォーターサーバーを選ぶ際のポイントや、実際にかかる費用をご紹介します。
ウォーターサーバーにかかる費用はいくら?
ウォーターサーバーの利用にかかる費用は、主に以下の6種類です。
お水の料金 | 3,000円〜5,000円/月(24L使用の場合) ※水道水を浄水するタイプの場合は水道代のみ |
---|---|
サーバーレンタル料金 | 無料〜3,000円/月 |
サポート料金 | 無料〜2,000円/月 |
配送料 | 無料〜1,500円/月 |
初期費用 | 無料〜3,000円/月 |
電気代 | 400円〜1,000円/月 |
この中でも特に重視したいのが、お水の料金。
ウォーターサーバーのお水は、料金が高い順から、天然水・RO水(ろ過水)・水道水の3種類があります。
とにかく価格を抑えたい方は、水道水をろ過して使用する浄水型のウォーターサーバーがおすすめです。
サーバーレンタル料金も、メーカー・機種によって大きく金額が変わるので見逃せません。
しかし、サーバーレンタル料金が安い代わりに、お水やサポート料金が高めに設定されている場合もあるので注意が必要。
お水の料金と、その他の料金の合計が3,000円台のウォーターサーバーは、「安いウォーターサーバー」と言えます。
安いウォーターサーバーを選ぶための4つのポイント
月額料金が安いウォーターサーバーといっても、使う人や使い方によって安さの基準は異なります。
自分に合ったコスパの良いウォーターサーバーを選ぶために、以下のポイントを重視しましょう。
- 月額料金の内訳を確認する
- 省エネ性能が優れている機種を選ぶ
- 毎月の注文ノルマを確認する
- 契約年数と解約金を確認する
では、それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
ポイント①
月額料金の内訳を確認する
一番重要なのが、月額料金の内訳を確認すること。
メーカーや機種によっては、基本料金とは別にサーバーレンタル料やサポート料金がかかる場合があります。
また、契約の際に初期費用がかかる場合もあるので、しっかりと事前に確認しましょう。
ポイント②
省エネ性能が優れている機種を選ぶ
ウォーターサーバーを使用する上で、電気代も見逃せないポイントです。
平均的なウォーターサーバーの電気代は、1ヶ月で1,000円程。
エコモードなどの省エネ機能が搭載されている機種であれば、半額の500円程度に抑えることができます。
年間で見ると、5,000円以上の差が出る場合もあるので、省エネ性能も重視しましょう。
ポイント③
毎月の注文ノルマを確認する
ウォーターサーバーは、メーカーごとに最低の注文ノルマが設けられている場合があります。
水の使用量が少ない方は、注文ノルマがあると損をしてしまう可能性も。
ご自身がどれだけお水を使うかを把握した上で、契約の前に、しっかりと注文ノルマを確認しておきましょう。
ポイント④
契約期間と解約金を確認する
ウォーターサーバーは、最低の契約期間が決められている場合がほとんどです。
契約期間はメーカー・機種ごとによって異なりますが、相場は2〜4年間。
契約期間内に解約する場合は、解約金が発生してしまうので要注意です。
お試しで使ってみたいという方は、最低契約期間が短いモデルを選びましょう。
[タイプ別]
コスパ抜群おすすめウォーターサーバー3選
ここからは、タイプ別にコスパの良いウォーターサーバー3選をご紹介します。
それぞれ特徴が異なるタイプのモデルなので、みなさんのお気に入りを見つけてみてください。
①一人暮らしにおすすめ!
コンパクトで安いウォーターサーバー
一人暮らしの方には、サイズが小さくコンパクトな卓上型のウォーターサーバーがおすすめです。
卓上型のウォーターサーバーは、お部屋のテーブルやキッチンの空いたスペースに設置できるので、一人暮らしのお部屋にもピッタリ。
その中でも、価格が安いウォーターサーバーをご紹介します。
-
litta
littaのスペック
サイズ
(mm)高さ500 × 横幅230 × 奥行347 カラー ホワイト、ブラック 重量 12.8kg 温度 温:87℃
冷:5℃容量 温水タンク:1.0L
冷水タンク:1.0L搭載
機能エコモード・UV殺菌機能・温水チャイルドロック・過昇温度保護装置 電気代 通常:587円
ECO:469円littaの決済方法
-
クレジットカード◯
- キャリア
決済× - 口座振替×
- コンビニ
決済× - スマホ・
バーコード× - 郵便局×
- 代引き×
- 前払い×
- 銀行振込×
その他機能・サービス
- 有料設置
サービス× - 再加熱
機能× - クリーン
機能× - 安心
サポート× - エコ
モード◯
1リットルあたりの
お水の値段0円〜
おすすめポイント
- 卓上に置けるコンパクトサイズ
- 水道水を入れるだけで使える
- エコモード搭載で家計に優しい
littaの 月額費用- サーバーレンタル料2,580円
- 水代(水道水)0円
- 水の配送料金0円
- 必須サポート料金0円
- 任意サポート料金695円
- 電気代587円
月額:3,862円1日あたり129円littaの利用比率とスタイル
-
男女比男性女性
-
デザインシンプルリッチ
-
世帯数一人暮らし家族
-
料金安い高い
-
littaは、水道水をろ過して使用する浄水型のウォーターサーバー。
お水の料金は水道代しかかからないため、費用を抑えることができます。
最大の特徴である横幅23cmの超コンパクトボディは、様々な場所に置き場所を選びません。
ウォーターサーバーは欲しいけど置き場所の問題でお悩みの方におすすめです。
②赤ちゃんがいるご家庭におすすめ!
安全で安いウォーターサーバー
赤ちゃんや小さいお子様がいるご家庭の場合、ウォーターサーバー選びで重視すべきなのは「温度調節機能」と「チャイルドロック」。
ミルクを作る場合の温度は、細菌の感染リスクを防ぐために70度以上が推奨とされています。
70度以上且つ、熱すぎない温度に調節できるウォーターサーバーを選びましょう。
また、お子様のイタズラや誤動作を防止できるチャイルドロック機能も非常に重要です。
温度調節が可能で、チャイルドロック機能が搭載されたコスパ抜群モデルをご紹介します。
-
tall
tallのスペック
サイズ
(mm)高さ1125 × 横幅290 × 奥行363 カラー ホワイト・ブラック 重量 19.7kg 温度 温:85℃
冷:5℃容量 温水タンク:1.5L
冷水タンク:1.5L搭載
機能クリーン機能、省エネ機能、温度調節機能、チャイルドロック機能 電気代 通常:360円
tallの決済方法
-
クレジットカード◯
- キャリア
決済× - 口座振替×
- コンビニ
決済× - スマホ・
バーコード× - 郵便局×
- 代引き×
- 前払い×
- 銀行振込×
その他機能・サービス
- 有料設置
サービス× - 再加熱
機能◯ - クリーン
機能◯ - 安心
サポート× - エコ
モード◯
1リットルあたりの
お水の値段0円〜
おすすめポイント
- 温度の調整が6段階できる
- 水道水を入れるだけで利用できる
- デザインがオシャレで部屋に馴染む
tallの 月額費用- サーバーレンタル料3,300円
- 水代(水道水)0円
- 水の配送料金0円
- 必須サポート料金0円
- 任意サポート料金0円
- 電気代360円
月額:3,660円1日あたり122円tallの利用比率とスタイル
-
男女比男性女性
-
デザインシンプルリッチ
-
世帯数一人暮らし家族
-
料金安い高い
-
エブリィフレシャスtallは、6段階からお好みの水温をお使いいただけます。
ECO温水を選べば70℃のお湯を使用できるので、すぐにミルクを作ることができます。
また、冷水・温水ともにチャイルドロックの設定が可能。
安全性能も充実しているので、子育て世帯におすすめのウォーターサーバーです。
③お水の味にこだわりたい方におすすめ!
天然水で安いウォーターサーバー
せっかくウォーターサーバーを導入するなら、お水の味にはこだわりたいところ。
美味しい天然水が飲みたいけど価格も抑えたい、という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方におすすめの、天然水が飲めるコスパ抜群ウォーターサーバーをご紹介します。
-
スタイリッシュサーバー
スタイリッシュサーバーのスペック
サイズ
(mm)高さ1020 × 横幅300 × 奥行360 カラー ホワイト・ブラック 重量 16kg 温度 温:90℃
冷:6℃容量 温水タンク:1.25L
冷水タンク:2.4L搭載
機能チャイルドロック 電気代 通常:474円
スタイリッシュサーバーの決済方法
-
クレジットカード◯
- キャリア
決済× - 口座振替◯
- コンビニ
決済× - スマホ・
バーコード× - 郵便局×
- 代引き×
- 前払い×
- 銀行振込×
その他機能・サービス
- 有料設置
サービス× - 再加熱
機能× - クリーン
機能× - 安心
サポート× - エコ
モード×
1リットルあたりの
お水の値段158円〜
おすすめポイント
- 床置き型と卓上型が選べる
- コンパクトサイズで余分なスペースを取らない
- 新鮮な天然水をいつでも飲める
スタイリッシュサーバーの 月額費用- サーバーレンタル料0円
- 水代(24L)3,800円
- 水の配送料金0円
- 必須サポート料金0円
- 任意サポート料金0円
- 電気代474円
月額:4,274円1日あたり142円スタイリッシュサーバーの利用比率とスタイル
-
男女比男性女性
-
デザインシンプルリッチ
-
世帯数一人暮らし家族
-
料金安い高い
-
スタイリッシュサーバーは、国内有数の採水地で採れた天然水を産地から直送。
ご自宅でミネラルたっぷりのお水を手軽に飲むことができます。
浄水型のウォーターサーバーと比べると若干値段は上がりますが、この料金で天然水が飲めるのはお得と言えます。
安いウォーターサーバーのまとめ
ここまで、料金の安いウォーターサーバーや、選び方をご紹介してきました。
お水の使用量やライフスタイルによって、安いウォーターサーバーの条件は異なります。
以上の内容を踏まえて、料金が安いウォーターサーバー選びのポイントをおさらいしておきましょう。
- Point1
とにかく費用を抑えたいなら浄水型がおすすめ
- Point2
電気代も重要!エコモード搭載のモデルを選ぶ
- Point3
注文ノルマをクリアできるかシミュレーションする
これらのポイントは、安いウォーターサーバーを選ぶ際に、見逃せないポイントです。
ウォーターサーバーを契約してから後悔しないように、この記事をご参考にしていただき、自分に合ったウォーターを探してみてください。
よくある質問
- 平均で3,000円〜5,000円です。
1ヶ月で24Lを使用する場合、一般的なボトル宅配型のお水の料金は3,000円〜5,000円。水道水を使用する浄水型の場合は、水道代しかかかりません。
- 月々の電気代は、500〜1,000円が目安です。
使用環境や省エネ機能の有無などによって異なりますが、500〜1,000円が平均的な金額となります。
- お水の料金だけだと、ペットボトルの方が安価です。
一般的なペットボトルのお水は、2Lで100円前後。宅配型のウォーターサーバーの場合は、2Lで300〜400円なので、ペットボトルの方が200円ほど安い計算になります。
この記事に寄せられた口コミ
口コミ
この記事への口コミ投稿フォーム
最新記事
- 2025年2月20日知得情報精製水とは?飲んでも大丈夫?特徴や種類を・用途を詳しく解説
0
- 2025年1月28日知得情報空気からお水が作れるウォーターサーバーを徹底調査!メリット・デメリットや各機種の比較をまとめてご紹介
0
- 2025年1月28日知得情報おしゃれなデザインのウォーターサーバーをご紹介!人気ウォーターサーバー9選
0
- 2025年1月29日比較記事LoccaのSlim-RⅡ(スリムアールツー)の口コミや評判、メリット・デメリットについてご紹介!他社との比較もまとめてご紹介します
0
- 2025年2月28日比較記事プレミアムウォーター「AURA(オーラ)」の口コミや評判を調査!実際に使ってみたレビューも紹介します
0
よく読まれている記事
- 2025年2月27日契約前しずくりあの口コミ・評判を調査!特徴やメリット・デメリットも紹介します
0
- 2024年7月22日口コミしずくりあの口コミ・評判・評価をご紹介します
0
- 2024年8月26日比較記事しずくりあ「ピット(Pitto)」のウォーターサーバーの口コミと使い方は?実際に使ってみてメリット・デメリットをご紹介
0
- 2024年8月26日比較記事「しずくりあ」Skitto(スキット)のウォーターサーバーの口コミと使い方は?実際に使ってみてメリット・デメリットをご紹介
0
- 2025年1月31日比較記事litta(リッタ)の口コミと評判は?気になる特徴や実際に使ってみた感想をご紹介
3